PR

ささみサロンの評判を隠さず紹介!実際に入会してみた感想は?

当サイトは、以下のような人におすすめです。

・ささみサロンっていうサロンの評判を知りたい

・ささみサロンに実際に入った人の感想ってどんなだろ?

・詐欺だったら不安…。

私は実際に2年ほどささみサロンに入会していた時期があったので、入会していたときに思ったことを包み隠さず紹介したいと思います。

ペラサイトやブログなど、アフィリエイトで稼ぎたい人や、初めてサロンに入ろうと思っている人もぜひ参考にしてください。

ささみサロンの特徴【こんなサロン】

ささみサロンは、おもにアフィリエイトを学ぶことができます。ささみりんさんは元アフィリエイターで、月1,000万円稼いだことがある強者です。

アフィリエイトをメインに学べる

アフィリエイトはおもにペラサイトを中心に、小規模サイトやブログなどのコンテンツが充実しています。

記事数は約1,000記事ほどあり、短期間では読み切ることができないくらいボリュームがあるのが特徴のひとつです。

アフィリエイトの知識はもちろん、実践的なことも学べるので、アフィリエイトの初心者はもちろん上級者まで幅広い人が参入することができます。

「ささみりん」という人が1人で運営している

ささみサロンは、ささみりんという人が1人で運営しているサロンです。一般的なオンラインサロンは複数人で運営管理していることが多くありますが、ささみサロンの場合はすべて1人で運営しています。

そのためか、月額にかかるサロン費用も数千円程度になっているんです。

ペラサイトから勉強できる

ささみサロンは、ペラサイトを中心に解説しています。ささみりんさん本人も「初心者はペラサイトからやれ」と言っていますし、ペラサイトのほうが早く稼げるメリットも。

ペラサイトというアフィリエイトの基礎から勉強できるのは、アフィリエイト初心者にとってはありがたいことですよね。

コミュニティも学べる

最初はペラサイトやブログなどのコンテンツが多い印象でしたが、だんだんコミュニティにも発展してきています。

コミュニティとは、わかりやすく言うとサロン運営やYouTubeなどで稼ぐ方法のこと。

ペラサイトやブログだけでなく、コミュニティに関しても勉強したいのであれば、ささみサロンに入会してみるのも良いでしょう。

ささみサロンの評判は悪い?良い?

とくに初めてささみサロンに入会しようと思っている人は、評判がどうなのか気になってしまいますよね。

ここでは、良い評判はもちろん、悪い評判も紹介しているので、これから入会しようと思っている人は参考にしてみてください。

良い評判

まずは、良い評判から紹介します。

その他の良い評判

「1ヶ月でペラサイト発生した!」

 

悪い評判

次は、ささみサロンの悪い評判を紹介します。

その他の悪い評判

「いつまで経ってもアカウントが発行されない」

 

「急にアカウントBANされた」

 

「解約の手続きとってくれなくて困っている」

 

ささみサロンに実際に入会してみた感想【評判は本当か解説】

それでは、ここからは私が実際にささみサロンに入会してみた感想を包み隠さず紹介します。

アフィリエイトのノウハウは本物

1,000記事ものコンテンツがあることもあり、見た目だけでなく内容も充実しています。ペラサイトだけでも約250記事あり、頭に確実に入れるには数ヶ月では入りきらないです。

また、他にも小規模サイト・ブログ・コミュニティなどのコンテンツも充実しており、他にも非公開のYouTubeライブも多くあるので、とくにアフィリエイト初心者にとっては勉強になります。

ペラサイトで実際に複数発生した

ささみサロンに入会して3ヶ月ほどしてから、実際にペラサイトで作ったサイトから報酬が入りました。

報酬額は2,000円と少ない金額でしたが、普通にブログで実践してたら、いつになったら稼げるやらと悩んでたところでした。

ペラサイトは被リンクを使って上位を目指すのですが、本当だなと実感しました。

運営者が1人だからかずさんな対応されることも

ささみサロンは、ささみりんさんが1人で管理しているので仕方のないことかもしれませんが、アカウントがいつまで経っても発行されないなどのずさんな対応が目立ってたなと。

他にもアカウントの発行を忘れられた人もいたうようで、不安に思う人も大勢いました。

他のサロンだったらそんな心配になることもないのですが、せっかくコンテンツが充実しているのももったいないなと思うところもありますね。

不正利用者には容赦ない

これは不正利用した人が自業自得といっていいかもしれませんが、不正利用者を発見したら即刻アカウント停止をする運営者さんです。

 

過去に実際に不正利用者をしていた人たちがいたようで(それも大胆に)、永久追放された人が6人ほどいます。

中にはTwitterで人気の「サケサカさん」という人も、不正利用の対象になっていたようです。(驚き)

解約しようとしている人には結構冷たい対応してくる

運営者にとったら不利益かもしれませんが、解約しようとしている人に対して結構冷たい態度を取ってくる印象を受けました。

たしかに、お金に関することなので迅速に対応してもらいたいというのが利用者にとっての本音ですね。

ささみサロンのメリット・デメリット

上記で良い評判・悪い評判を紹介しましたが、ここでは入会するメリット・デメリットを解説します。

メリット

ペラサイトやブログの知識を学べる

ペラサイトやブログなどの基礎知識はもちろん、応用や実践まで幅広いことを学ぶことができます。

他にも小規模サイトやコミュニティについても勉強ができるので、いろんなことを自分のものにしたい人にはおすすめです。

初回に限り初月だけ無料

初めて入会する人向けですが、初回に限り初月だけ無料で入会することができます。

「初めてだけど、内容はどんなかな」と思う人は、初月無料というのはありがたいですよね。

でも、解約する人に冷たくてずさんな対応をとられるのが心配な人も多いかな…

+月3,300円払えば中古ドメインが使い放題

サロンの代金の他に、共用Wordpressという中古ドメインを使い放題できるサービスを申し込めば、月3,300から利用することができます。

中古ドメインを利用したいけどお金が…という人は、共用Wordpressはおすすめかもしれません。ただし、利用規約(アダルトNGなど)やサーバー停止などのリスクがあるので、長く利用するのはあまりすすめられませんね。

もし自由に利用したい人は、アクセス中古ドメインなどで自分で中古ドメインを揃えたほうが良いかもしれません。

週に1回ライブ配信してくれる

ささみサロンでは、週1回ライブ配信してくれます。ささみりんさん本人が体調不良だったりすると中止になってしまいますが、動画でも勉強したい人にとってはすごくありがたいことじゃないですかね。

ただ、土曜日だけ配信することが多いので、土曜の夜は忙しいなど、生活に合っていない人には不向きかもしれません。

デメリット

次は、ささみサトンに入会するデメリットを紹介します。

コンテンツが多すぎる(1,000記事以上)

コンテンツが1,000記事以上もあることもあり、膨大すぎて頭に入りきらない人がたくさんいます。

数ヶ月など短期間で頭に入れるのは難しいので、少しずつノートなどに自分の言葉でメモをとって、サロンに入会してなくても思い返せるように勉強していくのがおすすめです。

管理がずさんなところが結構目立つ

上記の項目でも説明したとおり、対応が気になる人は辞めたほうがいいかもしれません。

アカウントの発行がいつまでもされなかったり、解約の手続きをしてくれなかったりする場合もあるので、あまりに心配性な人はよく考えてから入会しましょう。

少し宗教っぽいところがあるかも?

ささみサロンでは最初に「MSP」という項目をやる必要があります。MSPとは、ささみりんさんいわく「人生で大切なことや目標など」をのことを言うようです。1,000個考えてExcelなどに記入する作業から始まるので、少し「面倒くさい」と思う人もいるかもしれません。

私も実際にやりましたが、1,000個まで完成するのに約1ヶ月半かかりました。

よくよく考えてみると、宗教っぽかったなと…。

あと、当初は達成感があったのですが、実際ブログやペラサイトなどのテーマ選定にはあまり役立たなかったかなと思っていますw

ささみサロンの料金は月3,300円

ささみサロンのサロン費ですが、無料期間を終えたら毎月3,300円かかります。年間で計算すると4万円近くしますが、月3千円であの膨大な内容を勉強できるのはそうそうないなと感じています。

ささみサロンメンバーだけのツールが使える

上記の項目で共用Wordpressについて解説しましたが、他にもツール記事(PSW)を無料で提供してくれるので、被リンクで効率よくペラサイトで稼ぎたい人にはおすすめです。

ただし、共用Wordpressに申し込んだ人のみなので、サロン費と年間費用を合算すると8万円近くかかるので出費を抑えたい人は注意しましょう。

最初はいいかもしれませんが、ある程度知識や報酬発生があるのであれば、自分で中古ドメインを買ってきたほうがお得なことも多いかもしれません。

また、アダルトNGなので、エロ系のジャンルも同時に挑戦したい人はなおさら自分で中古ドメインを買ったほうがいいんじゃないでしょうか。

ささみサロンは良い・悪い評判が半々

ささみサロンの評判は、良い評判と悪い評判に分かれていました。たぶん、半々ですかね。けっこう辛口な評判でしたが、アフィリエイトに関する知識については本物なので、一度試しに入会してみるのもいいかもしれませんよ。